
沖縄の平成22年3月中学校卒業者の高等学校等進学率は、全国平均98%に対し、
94.3%と、全国ワーストとなっており、男女別に見ても共に最下位です。
また、同じく平成22年3月高等学校卒業者の大学等進学率は、全国平均54.3%に対し、36.6%と、
こちらも全国ワーストとなっています。
(文部科学省「平成22年度学校基本調査」参照)
進学率の低さは、学力的な部分だけでなく、経済的な理由など様々な要因があるので一概には言えませんが、
沖縄県の小中学校の学力は全国平均を下回っているという事実もあり、
本土と比較すると、進学する環境としては決して恵まれてはいないという側面も確かにあります。
離島などでは、小中学校までしかなく、高校へ通う場合には、大きな島へ移り住んで通います。
通う高校に寮があれば寮から通うことになり、なければ親戚等の家に寄宿するか、
アパートを借りる等して通うことになります。
教育熱心でお子様の進学に力を入れている親御さんにとっては、物足りなさを感じ、不安に思うかもしれません。
一方で自然に囲まれた離島などの環境は、子どもの好奇心を育て、のびのび育てることが出来ます。
何に価値を見出すかによって教育事情は変わってくるので、移住前にしっかりと自身の価値観を見つめ、
どのタイミングで移住をするかを判断することも大切です。
沖縄県には普通科等を設置する県立高等学校が40校、農林・工業・商業・水産等を設置する県立高等学校が20校、
定時制課程を設置する県立高等学校が9校、通信制過程を設置する県立高等学校が1校、私立の高等学校が5校あります。
それぞれの高等学校については、沖縄県教育委員会ホームページより詳細が確認できますので、そちらを参照ください。
沖縄県には、琉球大学・沖縄県立看護大学・沖縄県立芸術大学・沖縄県立農業大学校・沖縄職業能力開発大学校の
計5つの国公立大学と、沖縄キリスト教学院大学・沖縄大学・沖縄国際大学・名桜大学・沖縄キリスト短期大学・
沖縄女子短期大学の計6つの私立大学(短期大学含む)があります。
それぞれの大学についての詳細は、各大学のホームページをご参照ください。